プラズマエレクトロニクス研究室(大津研)

HOMEメンバ-プラズマとは研究プロジェクト成果大学院への勧め国際交流進路先リンクEnglish

2022年度のイベント情報

2023/3/30

大学院博士前期課程の2名が中間セミナーにて修士研究成果を発表しました。

2023/3/28

ドライプロセスに関する第43回国際シンポジウムJapanese Journal of Applied Physics 特集号へ投稿しました学術論文がAccepted manuscriptとしてオンライン出版されました。

2023/3/25

ホーム画面の「ようこそ プラズマエレクトロニクス研究室へ」を一部更新しました。

2023/3/24

教員がこれまでの研究成果をまとめた著書「高密度高周波容量結合型プラズマの物理(英語版、オープンアクセス(ダウンロード無料))Intechopen」のダウンロード数が1600を超えました。

2023/3/24

3月24日に開催されたた令和4年度佐賀大学学位記伝達式にて、大学院生1名と卒業研究生3名に対して、それぞれ学士号(工学)と修士号(工学)が授与されました。

2023/3/21

教員が3月14日-17日開催の第70回応用物理学会秋季学術講演会にて講演しました。

2023/2/20

2月20日に大学院生が理工学専攻電気電子工学コース修士論文発表会にて修士研究成果を発表しました。

2023/2/17

2月17日に卒業研究生3名が理工学科電気エネルギー工学コース及び電子デバイス工学コースの学士論文最終発表会にて卒業研究成果を発表しました。

2023/2/10

2月10日に大学院生1名と卒業研究生3名がそれぞれ修士論文と学士論文を理工学科電子デバイス工学コース長と理工学専攻電気電子工学コース長へ提出しました。

2023/2/9

教員がInvited Speakersとして招待される2023年10月9日ー13日にアメリカ合衆国ミシガン州アナーバーで開催予定のThe 76th Gaseous Electronics Conference (GEC 2023)のHPがOpenし、1st Announcementが公開されました。

2023/1/22

2023年1月25日午後と26日昼休みに当研究室が1年生コース選択のための電気電子工学分野(電気エネルギー工学コース、電子デバイス工学コース)研究室見学を行います。

2023/1/21

教員が2023年1月20日に日本表面真空学会SP部会第173回定例研究会にて「円筒対向ターゲットを用いたリング状磁化スパッタ装置の開発とAZO薄膜合成」という題目で講演を行いました。

2023/1/10

教員が3月14日-17日開催の第70回応用物理学会秋季学術講演会にて講演申込しました。

2022/12/17

本研究室が12月14日-16日に東京ビッグサイト開催のSEMICON Japan 2022にてアカデミア出展し、研究成果を発表しました。たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。

2022/12/3

教員が2023年1月20日開催の日本表面真空学会SP部会第173回定例研究会にて招待講演として選出されました。

2022/12/1

本研究室が12月14日-16日に東京ビッグサイトにて開催のSEMICON Japan 2022にてアカデミア出展(小間番号:1032)し、研究成果をご説明します。

2022/11/25

教員がドライプロセスに関する第43回国際シンポジウムにて国際共同研究で得た成果をポスター発表(P-18)しました。

2022/11/23

研究を更新しました。

2022/11/8

教員がドライプロセスに関する第43回国際シンポジウムJapanese Journal of Applied Physics 特集号へ学術論文を投稿しました。

2022/11/8

教員が2023年10月9日ー13日にアメリカ合衆国ミシガン州アナーバーで開催予定のThe 76th Gaseous Electronics Conference (GEC 2023)の招待講演者として選出されました。

2022/11/4

卒業・修了予定者の進路先(確定)を更新しました。

2022/10/24

卒業研究生(学部4年生)が10月22日に口頭にて卒業研究成果を中間発表会にて発表しました。

2022/10/20

教員が国際共同研究でまとめた解説が"Advances in Materials Science Research. Vol. 56, Chapter 5"として出版されました。

2022/10/8

教員が国際共同研究でまとめた研究成果をジョイント国際会議GECー2022第11回反応性プラズマ国際会議(仙台国際センター)にて発表しました。

2022/9/27

当研究室が12月14日ー16日に東京ビッグサイトにて開催予定のSEMICON Japan 2022へアカデミア出展を申込みました。

2022/9/24

大学院生3名が9月20日に第83回応用物理学会秋季学術講演会にて修士研究成果をオンラインにて口頭発表しました。

2022/9/20

教員がドライプロセスに関する第43回国際シンポジウムへ投稿した論文がポスター発表として採択されました。

2022/9/7

教員が英国物理学会からIOP Trusted Reviewer Statusを受賞しました。

2022/9/1

国際的な学術雑誌Jouranl of Vacuum Science & Technology A(Impact factor:3.234)に投稿した論文がVol.40, No.5(2022年9月号)でオンライン出版されました(9月13日まで論文を無料でダウンロードできます)。

2022/8/27

国際的な学術雑誌Jouranl of Vacuum Science & Technology A(Impact factor:3.234)にて掲載可となった学術論文の校正が終了し、Vol.40, No.5(2022年9月号)でオンライン出版がスケジュールされました。

2022/8/1

プロジェクト研究成果を更新しました。

2022/7/27

大学院生の修士研究成果をまとめた論文が掲載されました国際的な学術雑誌Vacuumのimpact factor(Journal Citation Reports (Clarivate Analytics)が3.627(2021)から4.11(2022))へアップしました。

2022/7/23

教員が国際共同研究でまとめた研究成果をジョイント国際会議GECー2022第11回反応性プラズマ国際会議に投稿したプロシーディングス論文が採択されました。

2022/7/19

卒業・修了予定者の進路が確定しましたので、進路先を更新しました。

2022/7/1

大学院生3名が9月20日ー23日に東北大学川内北キャンパスにて開催予定の第83回応用物理学会秋季学術講演会にて修士研究成果を口頭発表として講演申込しました。

2022/7/1

教員が国際共同研究でまとめた論文を大阪府立国際会議場グランキューブ大阪にて11月24日-25日の期間開催予定のドライプロセスに関する第43回国際シンポジウムへ投稿しました。

2022/6/23

教員がNova Science Publishers "Advantages and Limitations of Magnetron Sputtering - New Book Cooperation"へ投稿した原稿"Characteristics of Novel Rotational Magnetron Sputtering Plasma Sources with Various Magnet Arrangements for Target Utilization Saving Resources"の著者校正が終了し、3~6週間後に出版される予定です。

2022/6/16

教員が国際共同研究でまとめた論文を仙台国際センターにて10月3日-7日の期間で開催予定のジョイント国際会議GECー2022第11回反応性プラズマ国際会議へ投稿しました。

2022/5/30

国際共同研究成果をまとめた論文を国際的な学術雑誌Jouranl of Vacuum Science & Technology Aへ投稿しました。

2022/5/23

大学院生が修士研究成果をまとめた論文が国際的な学術雑誌Vacuum 特集号(70 years of Vacuum Special Issueにてオンライン出版されました。

2022/5/20

教員がNova Science Publishers "Advantages and Limitations of Magnetron Sputtering - New Book Cooperation"へ原稿を投稿しました。

2022/5/18

大学院生が修士研究成果をまとめた論文を投稿した国際的な学術雑誌Vacuum 特集号(70 years of Vacuum Special Issue, impact factor 3.627 (2020),採択率27%)にて掲載可(accepted for publication)となりました。

2022/4/27

海洋エネルギー研究センター及びドイツ・ルール大学ボーフム校電気工学科との国際共同研究により実施した研究の学術論文が Japanese Journal of Applied Physics (Special Issues:DPS2021)(impact factor 1.480(2021))にて4月22日に出版されました。

2022/4/26

2020年度JKA補助事業成果に研究成果と自己評価を公開しました。

2022/4/13

2020年度JKA補助事業成果を公開しました。

2022/4/2

大学院博士前期課程1年生2名と卒業研究生3名が研究室に配属されました。


最新のイベント情報
2021年度のイベント情報
2020年度のイベント情報
2019年度のイベント情報
2018年度のイベント情報
2017年度のイベント情報
2011-2016年度のイベント情報

インフォメーション

Copyright (C) 佐賀大学理工学部電気電子工学部門プラズマエレクトロニクス研究室. All Rights Reserved.